活動レポート2019 竹富島地域自然資産財団の環境保全活動をピックアップして紹介します。 2021 2020 2019 … 12月 粟の種まき祭祀に関わる供物の再耕作 竹富島では11月から12月にかけて、種まきが多く行われます。2毛作や2期作といった、温暖な気候にあった農法が根付いているのです。島の長老を講師に迎え、島のさまざまな農耕について教えて… フクギ植え付け防風林の植林 竹富島の懐かしい風景を形づくるフクギ並木。防風林としての役割をもち、古くから竹富島でさまざまな用途に活用されてきたフクギを植樹しました。竹富島の集落をグルリと1周する外周道路の一部… 海浜清掃調査海浜清掃 大規模な海浜清掃を行う前準備として、海岸に打ち寄せるゴミの分布と種類を把握するための調査を実施しました。竹富島の東側にあたるアイヤル浜の南側、そして星砂で知られるカイジ浜の南側の海… ニンニク畑の除草祭祀に関わる供物の再耕作 先日植え付けをしたニンニク畑では、ひょろりとしたニンニクの芽がいち面に広がり、それとともに雑草たちも目立つようになってきました。植え付けたのは竹富島で古くから育てられてきた小粒の島… 土壌の準備防風林の植林 防風林再生の活動として、フクギの植樹を予定していますが、まずは植え付けをするときに使用する土作り。掘り起こした土と枯葉、そして竹富島にいる水牛が作った天然肥料の3つをブレンドし、さ… 11月 八重山MaaS参加島の現状活動のPR 現在、実証試験中である八重山MaaSに参加しています。MaaSとは、mobility as a serviceの略。バス、電車、タクシーからライドシェア、シェアサイクルといったあらゆる公共交通機関を、ITを… 10月 ニンニク植え付け祭祀に関わる供物の再耕作 耕作放棄地の再生に向け、まずはお手伝いをすることで竹富島の耕作のなんたるかを学び、今後の継承に繋げていきます。島の長老のひとりに手ほどきしてもらい、ピン(島ニンニク)の植え付けを行… 種下ろしの願い祭祀に関わる供物の再耕作 財団で植え付けの準備を行ってきた畑で種を蒔く際に行われる願い(ニンガイ、ニガイと言われる)を行いました。島の長老が豊作の祈りを呟きながら祈りながら種まき。ススキの葉で作った魔よけと… 台風清掃海浜清掃 台風18号が竹富島の側を通り、強烈な風とともに去って行きました。こういった台風の後には、飛ばされた葉や木、ゴミなどが海に落ち、海藻に混じって大量に海辺に打ち上げられます。今回はと… 9月 防風林の植栽防風林の植林 入島料収受開始セレモニーを開催。そのなかで竹富町長をはじめとして、竹富公民館長、竹富教育長、財団理事長の4人に、今後の財団の活動のひとつとなる防風林の再生活動に参加してもらいまし… 8月 ゴミ箱の製作設置ゴミ問題の解決 財団の初めての環境保全活動となるゴミ箱の製作と設置を行いました。伝統的な組み木と茅葺き屋根を部分的に採用したゴミ箱で、島のお年寄りに教わりながら手作業にて制作しました。竹富島ではゴ… 活動レポートTopに戻る