「竹富島で見られる生き物たち」紹介ページにシロハラクイナ、サキシマアオヘビ、ホオグロヤモリ、ナナホシキンカメムシを追加しました。シロハラクイナは鳴き声も聞けます。
竹富島の生き物紹介ページ
カテゴリー: お知らせ
生き物たちを追加
「竹富島で見られる生き物たち」紹介ページにシロハラクイナ、サキシマアオヘビ、ホオグロヤモリ、ナナホシキンカメムシを追加しました。シロハラクイナは鳴き声も聞けます。
竹富島の生き物紹介ページ
てーどぅんジャーナルVol.06公開
竹富島地域自然資産財団では、財団の活動を紹介する季刊誌「てーどぅんジャーナル」を発行しています。島民に配布したり、竹富港のかりゆし館に置いたりさせていただいていますが、より多くの人に財団の活動を知ってもらうため、オフィシャルサイト内でのバックナンバーを掲載しています。今回、2021年2月発行のVol.06を追加しました。ぜひ見てみてください。
https://taketomijima.okinawa/journaux
ルリハコベを追加
「竹富島で見られる生き物たち」紹介ページに今の季節に竹富島で見られるルリハコベを追加しました。
竹富島の生き物紹介ページ
入島証明書をもらおう
竹富港にある「かりゆし館」内にあるお土産店にて、オリジナルうつぐみチケット(入島券)の販売を開始しました。こちらにはうつぐみチケット(入島券)の自動券売機も設置されているのですが、より多くのひとに購入してもらえるきっかけとなるように入島証明書としてみました。裏表印刷で購入日の日付を書き入れてお渡しします。こちらのお土産店では、うつぐみチケット(入島券)を購入していただいた方へのお礼の品も用意していますので、竹富島へ来られた場合にはぜひ訪れてみてください。
琉球ズアカアオバトを追加
「竹富島で見られる生き物たち」紹介ページにリュウキュウズアカアオバト(チュウダイズアカアオバト)を追加しました。
竹富島の動物紹介ページ
季刊誌てーどぅんJOURNAL公開
竹富島地域自然資産財団では、財団の活動を紹介する季刊誌を発行しています。島民に配布したり、竹富港のかりゆし館に置いたりさせていただいていますが、より多くの人に財団の活動を知ってもらうため、オフィシャルサイト内でのバックナンバー公開を開始しました。下記リンクのほか、オフィシャルサイトのトップページ下メニューから閲覧できます。
https://taketomijima.okinawa/journaux
水牛の鳴き声を追加
「竹富島で見られる生き物たち」紹介ページに水牛の鳴き声を追加しました。
https://taketomijima.okinawa/biosphere/voix
運営協議会を実施しました
令和2年度 第1回竹富島地域自然資産運営協議会を開催しました。竹富町と当財団が主催となり、有識者や竹富公民館、島内土地所有者、島内事業者、関係組織・団体、関連行政機関等に竹富町長より委嘱し実施するもので、財団の活動内容に関する適正化に向けた検証と評価を行い、竹富町と当財団に提言する第三者組織としても位置付けられています。今回はコロナウイルス感染防止の観点から、一部委員はオンラインでの参加となりました。琉球大学名誉教授の池田孝之氏を議長とし、鳥取大学特任教授の家中茂氏、竹富公民館長や竹富町・副町長、環境省の方などに参加いただき、現在の財団運営について提言いただきました。
クレジットカードでの支払いに対応
竹富港のかりゆし館に設置されている入島券自動販売機にてクレジットカードへの対応を開始しました。申し訳ないのですが、現在のところVISAとMasterカードのみが対象で、JCBやAmexなどは使用できません。今後Suicaなどの交通系ICカードなどへも対応し、より入島券を購入しやすい環境を整えてゆく予定です。